2015年7月の第2回四谷大塚合不合判定テストに申し込みました




なぜか、前回の第1回四谷大塚合不合判定テストに関する投稿へのアクセスが急増していますので、次回の第2回合不合判定テストに向けての我が家の状況について書いてみたいと思います。

ちなみに、第1回の模試受験前、試験当日と結果の記事はこちらです。

2015年4月の第1回四谷大塚合不合判定テストに申し込みました
2015年4月四谷大塚第1回合不合判定テスト受けてきました
2015年4月第1回四谷大塚合不合判定テスト結果判明!

ずいぶん時間がたったように思いますが、まだ2ヶ月しかたっていないんですね。

というわけで、第2回の四谷大塚合不合判定テストも申し込みました。
http://www.yotsuyaotsuka.com/exam/goufugou/

試験会場は四谷大塚さんの教室

前回は、見学してみたい、学校説明会を聞いてみたい学校が会場の中にありましたので、そこで受験しました。
今回は、夏休み前(もしかしたら期末試験の関係もあったりする?)のせいなのか、会場となっている中学校もあまり多くなく、志望校として考えている学校が会場になっていないため、移動の負担が少なくてすむ、四谷大塚さんの教室で受験します。

じつは、四谷大塚さんに行くのは、ケイだけでなく、私も初めてなんです。ちょっと楽しみにしています。

小さな声で目標を発表

前回は、目標偏差値が50で結果が53でした。
今回は、最低でも53、目指すは、合計で30点プラスで、56を目標としたいと思います。

少しでもアップできれば。

単元学習がほぼ終了したけど

理科・社会の単元が学習が終わり、復習を開始しています。
振り返りができているのはいいのですが、多くの知識を詰め込んでいっているため、少し混乱が生じています。

似たような事例でどちらを選ぶか迷ってしまうことがある。

そこに気がついたので、整理をしながら進めていますが、少し時間がかかりそうです。

国語は、実際の入試問題にチャレンジして、選択問題などでも紛らわしいものが増え、正答率が落ちています。
また、漢字も6年生の漢字も含まれてきていて誤答が増え、少し、自信をなくし気味。

算数は、残りの単元学習を進めていますが、後回しにして残っていた、あまり、入試であまり出題されない単元の学習をここ3週ほどやっているので、逆にこれまでやってきた頻出の単元の解き方を忘れていないか不安。

と、違った悩みが出てきています。

「スランプ?」なのでしょうか?

あと、1ヶ月ですが、苦手単元などの穴埋めなどは進んでいますので、そう慌てず、確実に進めようと思っています。

その後の夏休みという十分に時間がとれる期間がありますので。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする