本日、塾経由で2015/1/11に受験した、首都圏模試の答案が返ってきました。
得点については、過日のエントリー「1/11実施 首都圏模試小5第5回統一合判成績速報公開されましたね」に書いたとおりでしたが、本日、採点結果の詳細が判明しました。
その中で、一番気になったのが、理科。
顕微鏡のレンズの名前を「ひらがな」で答える問題
流水の働きと地層について、川底を削り取るはたらき、土砂を運ぶはたらき、土砂を積もらせるはたらきをそれぞれ「ひらがな」で答える問題
どれも、漢字で書いてしまい、合計8点も失ってしまっていました。
問題文をよく読まない、重要な箇所に線を引かないのが原因なのですが、「凡ミス」と言いたいところをグッとこらえて、
「惜しい、もったいない!あと、8点あったら、偏差値が1上がったし、順位ももっと上がったのに!」
「だから、次からは、問題の重要な箇所には線を引くようにしよう」
とポジティブ表現で改善を促しておきました。
伝わったかな?
実際の入試には、「ひらがな」で答えるみたいな問題は結構出るんでしょうか?
少し疑問には思いました。
コメント
こんばんは。
わが家は、もうすぐ受験の小6次男と、サッカー小僧の地元公立中学の長男がいます。
私自身、福岡の中高一貫育ちですが、子供の受験ではホントに分からないことだらけでした。
チチさんの、ひらがな指定の設問に感じられる違和感は、私も同感です、
漢字指定ならば分かるのですが。
ただ、実際の入試にもあるようですね。設問者の意図を計りかねますけど。
注意力をといたいなら、もっと違う問いでも良いような…知識を問いたいのではないのかなぁと。
志望校選びの際には、過去問などで学校の設問意図や、我が子に合った問題かなども判断材料になると思います。(難易度ではない相性みたいなもの)
いつも色々と参考にさせていただいています。
これからもがんばってください。
まゆまゆさん
コメントありがとうございます。
次男さん、もうすぐ受験ということで、今は、大変な時期だと思いますが、がんばってください。
>志望校選びの際には、過去問などで学校の設問意図や、我が子に合った問題かなども判断材料になると思います。(難易度ではない相性みたいなもの)
志望校は、まだこれから決めていくので、過去問の出題意図(どういう生徒に入ってもらいたいか)も気にしながら決めていきたいと思います。
ためになる貴重な情報ありがとうございます!