
漢字学習を一緒に始めて20日経過後の成果
2014年10月6日より、本格的に長男と受験勉強を取り組み始めました。 まずは、日々の学習の習慣をつけるということで、漢字から。 ...
2014年10月6日より、本格的に長男と受験勉強を取り組み始めました。 まずは、日々の学習の習慣をつけるということで、漢字から。 ...
長男ネタが続きましたので、久々に、次男ネタを。 保育園に通っていると、本当にいろいろな病気をもらってきます。その時々で流行っているもの...
今日は、長男が通う学校の授業参観に行ってきました。 5年の二学期ともなると、1年生からずっと見てきた子供が、以前は教室を徘徊気して授業...
一度国語の物語文は、一緒にやってみたのですが、問題文が開成中学の過去問の改題で、基本的な解き方を覚えるのには向いていない問題でした。 ...
中学受験の国語では、漢字以外の語彙力も問われてきます。 慣用句、ことわざ、四字熟語あたりが主ですが、それ以外に、季節を表現する言葉、旧...
昨日、塾の先生と月例の面談を行ってきました。 自分の頭の中を整理すること、長男にどうそれを伝えていくかということもあり、ブログ上でまと...
現在のポジションを知ることを第一の目的として、第3回首都圏模試を受験しました。 成績表、塾経由で戻ってきました。 戦前の予想は、...
住んでいる、川崎市の唯一の公立中高一貫校 市立川崎(偏差値表などではこの表記)、正式名称「川崎市立川崎高等学校附属中学校」 で文...
今回の塾の月例テストの範囲が、飛鳥時代までなので、前回の縄文時代の学習で気づいたこと「縄文式土器、竪穴式住居とは言わないんですね。」に続いて...
長男の受験勉強、漢字以外にも、社会を一緒にやるようになりました。 理科と社会に関しては、塾では、テキストをもらっているだけで、授業はうけて...