うちの子の旧暦の月の名前の覚え方




中学受験の国語では、漢字以外の語彙力も問われてきます。

慣用句、ことわざ、四字熟語あたりが主ですが、それ以外に、季節を表現する言葉、旧暦の表現、二十四節気、各月の陰暦名称などもあります。

今日、そのあたりを学習していて、子供たちにとっては、あまりなじみのない言葉なので、覚えにくいということで語呂合わせを駆使して覚えてみました。

各月の陰暦名称

まずは、おさらい。各月の陰暦の名称の一覧です。

1月 睦月(むつき)
2月 如月(きさらぎ)
3月 弥生(やよい)
4月 卯月(うづき)
5月 皐月(さつき)
6月 水無月(みなづき)
7月 文月(ふみづき)
8月 葉月(はづき)
9月 長月(ながつき)
10月 神無月(かんなづき)
11月 霜月(しもつき)
12月 師走(しわす)

旧暦の月の名称の事前知識

長男の場合、少しだけ、学校でならったとか、雑学で知っていたという事前知識がありました。

5月:となりのトトロの「サツキ&メイ」ちゃんの姉妹の名前。同じ5月。
6月:梅雨で水は多いけど、名前は逆で「水無月」はおもしろい。
10月:出雲大社に神々が集まるので、「神無月」だけど、出雲大社は逆に「神在月(かみありづき)」

テレビで見たとか、先生の話で聞いたとかいうものは、記憶に残っているものですね。

長男と考えた語呂合わせ

単純には覚えられない。全部を考えるのも面倒だから、きっと、誰かが、語呂合わせ作っているだろうと思って、ググってみました。


中学受験専門プロ個別指導塾ノア 旧暦の覚え方

ありがとうございます。

こちらを参考に、サッカー好きの長男のアレンジを加えた語呂合わせで覚えてみることにしました。

「む/き/やよい/う/さ/み/ふみ/は/な/が/しし」→「むきやよいうさみふみはながしし」→「ムキ弥生、宇佐美ふみ、鼻が獅子

ムキになった、弥生ちゃん。
ガンバ大阪の選手、宇佐美貴史選手の家族にいそうな人「宇佐美ふみ」さん(妖怪ウォッチのマドンナ、フミちゃんのイメージで)。
鼻が獅子(ライオン)って一体、、、

です。長男は、これで簡単に覚えることができて、安心して眠りにつきました。

語呂合わせといえば、平方根だったり、元素記号だったり、いろいろ面白がって覚えたなあと思い出しました。

少しでも楽しく、飽きないように暗記作業もできればいいなあと思います。

他にも、「こんな覚え方あるよ」というのありましたら、ぜひ、教えて下さい。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 小松 より:

    これ面白い 外人としても簡単に覚えられますのでありがとうございます