【受験勉強記録5年】2015年1月4日 家庭冬期講習8日目、年明け後初日




塾の冬期講習(個別。算数の1科目のみ)も再スタートしました。
午後の1コマだけなので、午前と夕方以降は自宅の学習です。

【算数】2時間
塾で場合の数を1.5時間。その宿題を自宅で30分。

ここ最近続いていた、図形や立体、計算中心の問題から組み合わせパターンをを考える問題に急に変わり、面食らっていたみたいです。
とにかく、考えられるパターンを頭で考えるだけでなく、書き出して、逆に必要のないものを見つけていくことやってみています。

計算問題8問。単純な計算が多く、工夫ができないため、そこがおもしろくないと、けいは言っています。

【国語】75分
説明文の読解。花里孝幸「生態系は誰のため?」(過去に巣鴨、東邦大東邦、東京都市大付属で出題)より。
自然や生態系、環境保全に関する文章はよく出てきているので、非常によく出来ていました。
弱点は1つのテーマでまとめるような問題に対して食らいついていけないところですね。
空欄で丸付けしてしまっています。

次回からは、うまく指定文字数、枠内でまとめられないなら、その直前の要素のピックアップの部分までは、書くようにしようと考えています。
(そうすると、次の段階で、要素をどうまとめるかの部分を克服すればいいので)

サーパス(ことばの知識)4問。敬語「丁寧語」「謙譲語」「尊敬語」の使い分けが不十分。
「丁寧語」:「です」「ます」「ございます」のような形の表現
「謙譲語」:私や身内が、相手(えらい人)に何かをする(させていただく)場合の表現
「尊敬語」:えらい人が何かをやっていることを敬意を込めて表現(私から見ている)
自分と相手との関係性で敬語は使い分けるので、そのイメージを持つようにと指導

漢字30問+前日の間違い問題の再挑戦。こちらは

【理科】45分
植物のつくり。テキストを読んで理解し、例題を解くまで。

単子葉植物、双子葉植物の構造の違い(根、くき、葉)。根毛、導管・師管、維管束。それぞれの植物名など。
簡単だけど、覚えることが多いので、対比したまとめを使って理解し、覚える。

【社会】1時間
明治始まりました。社会制度が大きく変わるのと、重要人物も短い期間にたくさん出てくるので、覚えるのに苦労しています。
そこは、いつものNHKの動画コンテンツなども駆使して。

10min.ボックス 日本史「近代国家の成立~明治政府~
歴史にドキリ 「西郷隆盛・木戸孝允~明治の国づくり(倒幕運動)~
歴史にドキリ 「大久保利通~明治の国づくり(富国強兵)~
今日も中村獅童さん、大活躍です。

3回程度まわしてようやく記憶に定着するかなとみています。

【首都圏模試に向けて復習】30分
1/11の首都圏模試を受験するので、この機会に少しでもその出題範囲を復習しておきたいところなので。

今回から歴史が始まります。まずは、「旧石器時代・縄文時代」の一問一答をi暗記で確認。
正答率8割で、思った以上の出来。

年末年始をドリルと社会の復習にあてていたので、本格的な勉強再開も特に苦もなく始められました。

学校の宿題が、書き初め以外残っているので、あと2日で終わらせられるようにスケジュールに組み込んでもらいました。

けいは、元気なのですが、私の方が年末年始の移動や外出、暴飲暴食で体調を崩しています(肩こり、咳がひどい)。
学校が始まったら少し、ペースダウンできるかなと思っていますが、今週末は首都圏模試もあったり、6年生のカリキュラムが始まるため、塾の面談にもいかないとと思っています。
まだまだ通常のペースに戻せなさそうです。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする