塾の月例面談5年生10月




昨日、塾の先生と月例の面談を行ってきました。

自分の頭の中を整理すること、長男にどうそれを伝えていくかということもあり、ブログ上でまとめてみたいと思います。

首都圏模試の結果を受けて

<算数>
○塾で学習済みの範囲はできているので、大きな問題はなし。

ただ、進度をあげる必要があるのと、応用力をつけることが課題。

<国語>
○70%〜50%の正答率が高い問題での誤答があり、それはもったいないため、確実にとれるようにする。

つまり、漢字、選択問題は確実にとれるようにということ。
前回の「第3回首都圏模試の結果が返ってきた」でも書いたとおり、応用力、時間配分(見直しの時間を作って、基本問題は確実に)をうまくやることで、まだまだ、成績に結びつけることはできそうです。

志望校の決定に向けて

○学習の進捗状況や首都圏模試の結果を受けて、「国語・算数」の学習済みの部分では、結果がでている状況から、上位校も狙えるとのこと。
○基礎学力をきちんと身につけ、ただ、上位校は、問題量が多いところもあるので、速く解けるようにもならないといけない。

私が、最難関校、難関校を特には望んでいるわけでもないので、そのあたりは、考慮した上でのアドバイスをもらえました。
(塾としては、最難関校、難関校の合格者を増やしたいというところでしょうけど)

○受験フェア、学校説明会には積極的に参加して、早めに、志望校を決定させられるとよい。

冬期講習をどうするか?

○5年の冬期講習の時期から、受験に向けてのラスト1年のスタートと考える。

確かに、6年の冬期講習、1月は、直前の志望校の過去問をやりこむ時期なので、基礎学習と応用力をつけるという点では、5年の冬期講習からの1年ということになります。

今回は、塾では、算数の基礎固め、前に進めることを目的として、集中的に授業を受けることにします。
また、他の科目についても、この期間は、通常の方法(月例テストや模試の試験範囲にあわせて、新しいところを学んでいく)にプラスして、過去の範囲も復習する期間に充てる予定です。

理科と社会をどうしようか?

○現時点での成績、試験結果は特には気にしていない。
○全範囲を終えることが最優先の課題。
○集合講義が始まるので、活用してほしい

6年生から集合講義が始まるので、それは、受ける予定。
算数で質問しやすい環境、できている、できていないのところをきちんと理解した上で確実に進められる方法をということで、個別指導の塾を選び、長男にはそれが向いていたようです。
理科、社会については、ある程度、暗記科目で、そこまで必要ではないのと、理科については、計算問題や図で理解するところ、社会については、大きな流れをつかむ必要もあるので、そのあたりを講義で教えてもらえるということなので、期待しています。
ですので、それまでは、このまま継続で、ただ、今はやりっ放しのところを定着させるところまでやるという段階にステップアップします。

模試の活用法。どの模試を受けていくか?

○首都圏模試と四谷大塚の合不合判定テストを受けていく。
○SAPIXや日能研もあるが、受験者の傾向と長男はマッチしていないだろう

どの土俵で戦っていくか、自分が位置しているところはどこか、そこをわかるためにも、模試の母集団がマッチしていることが大事だと思っています。
簡単すぎてもダメだし、難しすぎてもダメ。

また、模擬試験の対策のために、あっちこっち、教科書の前、後ろのように虫食い的に勉強するのは非効率だと思っているので、今のペースを守ることを心がけて。
(もちろん、今の時点で、かなり学習が進んでいるお子さんの場合には当てはまらないのですが、長男はそういう段階ではないので、、と言い訳をしておきます)

結果だけで考えると、自分の東大受験の時、全統模試、代ゼミの模試、進研模試、色々受けましたが、結局一番参考になったのは、模試じゃなくて、自分の通っている学校の校内での定期試験の順位だったりで。
基礎が終わっていない段階では、進捗度が違う子との比較になること、問題の当たり外れみたいなところで、大きく点数、順位関係してしまいます。

模試を受けると半日、その疲れで丸一日費やしてしまうことにもなるため、大きな負担にしてしまうのもどうかと思っているので、その時々の現在位置を確かめながら、そして確実に結果に表れていくような模試の使い方はできないかと考えています。

方向性として

今後の進め方を決定していく上で、長男にとって最初の首都圏模試を受けた今の時期の面談は有効でした。

塾の先生とも認識、方向性は合っていることを確認でき、迷いなく(試行錯誤は続きますが)ここ2ヶ月については進められそうです。
冬期講習が終わった頃には状況も変わってきますので、そのときにまた、まとめてみる予定です。

ちょっと、今回は、書き殴ってしまった感じなので、後日また、整理して加筆、修正したいと思います。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする