6年春自宅春期講習計画を立案中(ほぼ決定)




いよいよ春休みが始まります。

春

まとまって、復習、弱点補強ができる期間も夏休みまではありませんので、自宅春期講習行います。

SAPIXさんや四谷大塚さん、日能研さんの教材や講習のカリキュラムを入手して研究したり、ケイの苦手単元やその深刻度、適応力を考慮して、次のように決定しました。

プレ自宅春期講習を先週実施し、問題点なども浮かび上がってきましたので、そのあたりの微調整を入れました。

実施期間

3/26〜4/5の計11日間。
間にサレジオ学院の新6年生(現5年生)対象 入試報告会に参加するため、その日は半分オフ。
少しは休みも入れないとということで、4/4は、川崎フロンターレのホームの試合観戦で、1日オフに。
あと1日、もしくは、半日のオフの日を入れられればと少し流動的にしています。

算数

単元学習を進める。基礎の部分の単元学習はほぼ終了なので、応用の単元学習へ。

トーマスの授業。単元学習で、比の応用が中心。
1.5時間の8コマ(7日)
帰宅後、宿題。
1日の算数の学習時間は、2.5時間〜3時間程度になるかも。

毎日の計算問題は継続。

理科

前半は、物理分野(ばね)の単元学習。
中盤〜後半は、天体関連(月、太陽、星の動き)の弱点補強。

たくさん問題を解くというよりも、例題を解いてみて、理解できている部分とそうでない部分を見極めながら、進める。

教材は、前半で、メモリーチェックを使って、基本的な部分はおさえたあと(基本知識の理解)、トーマス支給の理科のテキストの該当部分で実践問題を解く流れで。

1日1時間〜1.5時間程度を想定。

同じ問題集を繰り返し解いて定着をはかるというやりかたもありますが、
理科と社会については、問われ方が違っても解けるように(国語、算数に比べるといろいろな問われ方をしていると思います)ということで、穴埋めが中心のメモリーチェックも使ってみることにしました。

他塾、SAPIXさん、四谷大塚さんあたりは、動物、ヒトのからだあたりが春期講習のテーマですが、ケイの場合、単元学習の順序が違って、先々週の月例テストの範囲がその部分だったので、今回は見送り。
時間があれば、メモリーチェック程度、さらりとやるかも。

社会

【地理】
都道府県別、地域別の単元の学習。
「九州」「四国」「近畿」「中部」「関東」「東北」「北海道」

地理は全分野壊滅状態なのですが、模試や入試の出題スタイルが、ある特定の地域の地図を表示して、その地域の地形や産業、歴史も問う形式が多いので、まずは、地域別の基本知識を覚えましょうということで。

プレ自宅春期講習期間で各地域覚えて行っています。

四谷の予習シリーズ5年上を音読→メモリーチェックを解く→半分くらいしかできない→できなかったところを白地図に書き込んで覚える→もう一度メモリーチェックをとく

3日かけてようやく1地域が覚えられるといった感じです。

実際の自宅春期講習期間では、SAPIXさんの新分野別問題集で実践問題で定着できればと考えています。
1.5時間、4日の想定。

「工業」「農業」「水産業」の産業別の単元などまだまだやっておきたいところも多いのですが、地理は、辛抱強く、夏休み前までになんとか、一通り、学習し直すことができればくらいに考えています。

【歴史】
目的は、一通りもう一度、基本をおさえて流れをつかむこと。
プレ自宅春期講習期間で、メモリーチェックを試していました。

少し難易度の高い用語など、たとえば、平安時代の「あくどい国司」として、「藤原元命」あたりまで出てきていて、そのあたりは、新出。
細かな部分でつまづいてしまっているので。教材を変更します。これは私の判断ミスでした。

「丸まる要点ノート」の41〜63。

こちらは、基本用語だけですので、流れをもう一度確認ができると思っています。

大手塾さんが、2月からや春期講習で「政治史」「社会・産業史」「文化史」のような分野別通史をテーマにしていて、そのあたりは参考にしたかったのですが、その前の基本知識の定着を優先させることにしました。
分野別の通史は、夏休み前まで、コツコツ進めてみようかなと思っています。

【公民】
必修的な「憲法」「国会」「内閣」「財政」「地方自治」の単元学習は終わったので、この先は、基本用語をおさえる程度で進められれば。

4月の四谷大塚の合不合には、おそらく入ってくるであろう
「国連」
だけは、今回のスケジュールに組み込みました。

1.5時間/日を想定。

国語

【漢字】
10月から遅れを取り戻す形で4年生分から始めた漢字の学習がようやく追いついてきて、5年生分の最後までできそうなところまで来たので、終わらせる。
やっとここまで来たなあ!

【ことばの知識】
日々、4問行っていることばの知識問題は毎日継続。

【読解】
毎日。物語文と説明文を交互に。

過去問やその改題が多く、記述が問題の半分以上、書き抜きと、まとめ形式両方あるので、トーマス支給のテキストを使用。

1.5時間/日を想定。

合計で最低でも7時間くらいにはなってしまいます。
成長期でもあるので、睡眠時間は十分確保したいですし、少しは遊ぶ時間も作って、精神的な安定も必要ですし、
22:30には寝て、7:00には起きる生活ができるかどうか?
うまくサポートできればと思います。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする