
理科・社会の基本知識、暗記モノ完成に向けて(メモチェ・四まと・コアプラス)
いよいよ12月。暗記モノについては、そろそろ完成に向かって欲しいなという時期でした。 ですが、なかなか定着せず、覚えていたはずのものも記憶...
いよいよ12月。暗記モノについては、そろそろ完成に向かって欲しいなという時期でした。 ですが、なかなか定着せず、覚えていたはずのものも記憶...
あと2週間で、東京・神奈川の入試が始まります。 残りの短い期間、何をやろうかとかなり前から思案してきましたが、1月校の受験結果や冬休みから...
公民・時事分野で模試でも過去問でもよく出てくるのが、選挙制度。 結構、制度の変更が行われているので、古い問題で正解となっているものが今...
地理の復習方法をやっと見つけたということで、 「やっと見つけた!地理の復習ベストプラクティス」 書きましたが、その後、この方法で...
不安だった地理の復習方法、やっと、見つけました。四科のまとめと塾で教える社会[地理]を使って、基礎の基礎から1つずつ積み上げられそうです。
社会はケイの得意科目というか、好きな科目です(地理を除く)。 暗記というよりは、テキストを読んで、流れや仕組みを理解して、図表のある問...
公民も歴史と同様、これまで通り、算数で通っているトーマス支給のテキストで自宅学習のみで進行中。 ただ、テキストがよく出来ているのはいい...
いよいよ社会も新6年のカリキュラム開始。 公民は日本国憲法から。 歴史の後半で大日本帝国憲法と対比して明治時代、戦後と出てきていたの...